おかげさまでわこうは14年目!感謝です!

お洒落和空間で産直食材を本格創作和食で楽しんでみませんか   石橋駅/飲み放題

日常酒飯事 わこう

4.0Very good!67件のレビューの総評提供:TrustYou
評点について
Web上の膨大な口コミ情報をもとに、TrustYou社の独自のアルゴリズムで算出した総合的な評価を表示しています。

2024/04/23 更新 日常酒飯事 わこう ドリンク

ドリンクのこだわり

厳選された日本酒

わこうでご用意する日本酒は基本的に店主が蔵元に足を運び納得したものだけを厳選。又は試飲会等で蔵元さんと直接お話しして決めたお酒だけを使用しております。だからこそお料理との相性抜群です。 当店の燗酒は昔ながらの「湯せん」で燗つけしてご提供しています。

種類豊富な焼酎

日本酒だけではなく焼酎も蔵元に足を運び勉強しています。リーズナブルな焼酎からプレミアムまで幅広くご用意しております。特に国分酒造、豊永酒造、堤酒造、房の露株式会社の焼酎は蔵元との交流が有り力を入れています。

日常酒飯事 わこう おすすめドリンク

日常酒飯事 わこうのおすすめドリンク1

宗玄

当店では宗玄を特約店より仕入れており、蔵元さんにもよく足を運んでいただいております!

968円(税込)

日常酒飯事 わこうのおすすめドリンク2

わこうの手造り梅酒

とにかく濃くて旨い!完全手作りのこだわり梅酒です。豊能税務署にも申告済みですのでご安心を♪是非一度味わってみてくださいね!

748円(税込)

日常酒飯事 わこうのおすすめドリンク3

プレミアム飲み放題プラン

プレミアムモルツの樽生や店主が足を運び厳選した日本酒や本格焼酎を含む全120種以上が飲み放題のお得なプランです。お値段は2500円(税込)と少々高めですが高額なお酒やレア物も飲めるので元もとれやすくこだわり派にオススメの飲み放題です。この他にも(税込)1200円や2000円の飲み放題プランもご用意しております。

2,500円(税込)

日常酒飯事 わこう ドリンク

■ビール■

.素材にこだわった最高級のコクと香り。生大638円 生小418円

冷蔵庫の都合上、毎日10本程しか冷して無いので、ドライ派の方はドライのご予約してくださいね。


「ドリンク」の先頭へ戻る

■ハイボール■

メガ角ハイボールは968円(税込)です。

各種968円 (税込)にてメガハイボールに変更できます。

「月夜にこい」と言う熊本県の豊永酒造さんの米焼酎使用の樫樽長期貯蔵酒。・・・オススメはハイボールですが、ロックや水割りも承ります・・・

世界中で愛されるバーボンの王道。メガジムハイボールは858円(税込)です。


「ドリンク」の先頭へ戻る

■チューハイ■


「ドリンク」の先頭へ戻る

■わこうの「ボタニカルドリンク」■

  • オススメ

ほのかに「和」香る。3つのボタニカル、柚子・緑茶・生姜の清々しい香りと爽やかな味わいを是非ソーダ割でお楽しみください!オススメの飲み方:ソーダ割りアルコール度:40度   わこうオリジナルドリンク!翠を使用した大人のメロンソーダ、大人のクリームソーダも好評販売中です♪

日本ならではの6種のボタニカル(桜花、桜葉、煎茶、玉露、山椒、柚子)と伝統的なジンの8種のボタニカルを使用しました。それらを旬の時期に収穫、素材の特長に合わせた製法で、桜の香りや爽やかな柚子とお茶の風味、後味に感じる山椒のスパイシーさなどを引き出しました。オススメの飲み方:ソーダ割りアルコール度:47度味わい:複層的で繊細かつスムースな味わいを実現しました。

  • オススメ

輝きのあるクリア。香りはとても複雑で、青い山椒の葉や、山椒の実を潰した香りとゴボウ等の根菜の香り。味わいはとてもシャープでキレのある後味。無農薬山椒の香りに、いつまでも酔いしれる唯一無二の薩摩スピリッツ!アルコール度:45度

  • オススメ

カルダモンの香りを引き立たせる豊永蔵独自製法の米焼酎を使用することで完成したスパイス焼酎。ソーダ割りにする事でカルダモンの清涼感のある香りが更に引き立ち、まるで大人のサイダーのようです。ジャンルを問わず様々な料理と楽しめますよ!!アルコール度:25度

米焼酎のシェリー樽長期貯蔵古酒。元祖!わこうの焼酎ハイボールです!まずは一杯、飲んでみてくださいね~アルコール度:38度


「ドリンク」の先頭へ戻る

■カクテル■

割り材はソーダ・黒ウーロン・グレープフルーツ・オレンジからお選びください!

生パイン&ライチ/生いちご&カルピス/ピーチ&マンゴー/もちろん全て手作り!美味しいですよ♪


「ドリンク」の先頭へ戻る

■ワイン・シャンパン■

カラフェ 1280円(税込)


「ドリンク」の先頭へ戻る

■ソフトドリンク■

トロピカルクラッシュ ・カシスブラックティー ・ ピーチブラックティー ・カシオレスカッシュ ・ ミルクカルピス ・ハニーレモネード ・ザ☆バニラ ・モンブラン

黒ウーロン茶・梅こぶ茶・カルピス・トマトジュース オレンジジュース100%・コーラ グレープフルーツジュース100%・ 辛口ジンジャーソーダ


「ドリンク」の先頭へ戻る

■梅酒・果実酒等■ 納得の90cc入りです

  • オススメ

とにかく濃くて旨い!完全手作りのこだわり梅酒です。豊能税務署にも申告済みですのでご安心を♪是非一度味わってみてくださいね!

わこうオリジナル梅酒。低アルコールで飲みやすいですよ♪

最もスタンダードな梅酒です。 夏季は凍結梅酒もご用意しております。

わこうこだわりの梅酒たち♪

わこうこだわりの梅酒たち♪

その他にもオススメ梅酒が入荷しております!!

さっぱり、すっきり クイクイ飲めちゃう

ロックがオススメ!!


「ドリンク」の先頭へ戻る

■日本酒■ たっぷり200cc入りです。

わこうの日本酒について~この日本酒メニューは一例です~色々な日本酒を常時15種ほど取り揃えております!

わこうの日本酒について~下記の日本酒メニューは一例です~色々な日本酒を常時15種ほど取り揃えております

わこうの日本酒について~下記の日本酒メニューは一例です~色々な日本酒を常時15種ほど取り揃えております

ほのかな果実の香りや鼻に抜ける爽やかな香り。次にボリューム感のある味わいが押し寄せてきます。喉元を過ぎた後は口中をクリアにまとめていく余韻のある酸味。お酒を飲むという一連の動きの中で人間の五感をくすぐる酒。それが風の森です。風の森は4合ボトルでのご提供となります。

ほのかに香るメロン系の香り、角の無いスムーズな口当りと円やかさがあり、キレもなめらかな飲み心地の良いお酒を造られている蔵元です。

菊正宗は基本的に燗酒で提供させていただいております。(冷酒・常温も可) 夏季限定で菊正宗の凍結酒もご用意致しております。

約250年の歴史を有する奥能登最古の酒蔵で、能登杜氏発祥の蔵と言われています。和食全般に好相性です。

従来の新潟清酒にあった淡麗辛口のイメージとは一線を画し米の旨味を存分に引き出した力強い濃厚な味わいを特徴とする鶴齢の人気シリーズです。

黒牛が全国の消費者に支持されたのは本物の素材を使い、手造りで醸したお酒にしか出せない味を低価格で味わえるからです。しっかりしたボディーを持ちながら味わいは円やかで、お料理との調和が取れる落ち着いた香りが特徴です。

秋鹿酒造は大阪の北端、歌垣山を背に京都との県境にあります。春から秋へと米を作り、秋から春へと酒を造る「米作りから酒造りまでの一貫造り」そんな理想的な酒蔵を目指しています。

昔から蔵の北にある桜の名所、五月山の伏流水を汲み上げる酒蔵内の井戸水を使用して製造されています。


「ドリンク」の先頭へ戻る

■焼酎■ 嬉しいグラス90cc

飲み放題でも使用しているスタンダードな焼酎です。

100年の眠りから覚めた幻の芋「蔓無源氏(つるなしげんじ)」を杜氏・安田宣久の独自の手法と、霧島の水と土で織りなす唯一無二の焼酎です。 蔓無源氏ならではの濃厚な甘みが凝縮された「安田」の真骨頂は、なんといってもライチにも似た甘く芳醇な香りです。

芋100%の焼酎としては業界で初めて、1998年に発売しました。いわゆる「いも麹」焼酎の元祖です。

「いも麹芋」の減圧蒸留でクセのない焼酎です。こんなお焼酎があるなんて!と飲んでみれば驚かされること間違いナシです。

2014年全国酒類コンクールの芋焼酎部門で1位を受賞した焼酎です!

さつま芋の中でも最もフルーティーでキレのあると評される「ジョイホワイト芋」この「ジョイホワイト芋」を自家農園で最高のコンディションに栽培し、さらに白ワイン酵母で仕込む事で香りを際立たせました。

稀少な「ムラサキマサリ」を自家農園で栽培しました。 ブルーベリー同様ポリフェノールの一種アントシアニンをたっぷり含んださつま芋で、アントシアニンはその強い抗酸化作用により老化防止、血液サラサラ、目の健康を維持する働きが大きいといわれています。伝統の球磨焼酎の技術を用いて造り上げた本格芋焼酎です。

黄麹仕込み。グラスに注ぐ瞬間の香りは軽く、一口ふくんだ時の旨みは深い。厳選された「黄金千貫」を丹念に磨き、低温管理で丁寧に仕込み、新しい芋焼酎の世界を拓きました。

黒麹仕込み。しっかりとしたボディでお湯で割るとグラスから立ちのぼる湯気と共に鼻をくすぐる芳香は、後味と同様、スッキリと爽快です。芋焼酎の王道を、さらに深めた一本です。

赤兎馬の故郷、いちき串木野市は、シラス土壌から湧き出す良質な地下水が豊富な土地柄。うまい酒はうまい水が造ります。蒸留した原酒を秘伝の特殊な濾過を行い、風味を残しながら雑味がない味わいを造り出します。その原酒をじっくりと熟成貯蔵して赤兎馬が完成します。

三岳酒造は、鹿児島県熊毛郡屋久島町の酒蔵。昭和33年に、姶良郡のとある蔵元を買収、屋久島へ移転し芋焼酎造りを始めたのが三岳酒造の始まりで、厳選された鹿児島県産さつま芋を原料として、原生林に濾過された名水で仕込む本格焼酎です。

橙華は果肉が橙色(オレンジ)のさつま芋「ハマコマチ」から造りました。個性的で魅力あふれる香りとして注目されているさつま芋です。

大正5年、霧島酒造創業者・江夏吉助によって初蔵出しされた焼酎は「黒麹」仕込み。霧島酒造の歴史は、黒麹の焼酎で幕を開けたのです。創業当時の黒麹仕込みの味わいを最新鋭の設備と当社独自の仕込みで再現した焼酎が「黒霧島」です。

芋焼酎に最適といわれるサツマイモ・黄金千貫のDNAを受け継ぐ紫芋「ムラサキマサリ」が原料。ムラサキマサリに豊富に含まれるポリフェノールが焼酎麹の生成するクエン酸と反応して、もろみが真っ赤になることから「赤霧島」と命名しました。

「魔王」には、天使を誘惑し、魔界へ最高のお酒を調達する悪魔たちによってもたらされた特別のお酒、という意味が込められています。

国産はだか麦を100%使用麦焼酎本来の旨味を残すために無濾過で仕上げました。「麦の果汁」を思わせる香ばしい香りと濃厚な麦の味をご堪能下さい。

熊本産大麦100%使用。麦の爽やかな甘味と香ばしさ。日本酒のような香りとふくらみが楽しめる新しい麦焼酎です。

一度体験するとやめられない樽貯蔵麦焼酎「たまがっど」。 3年以上の長期熟成。とにかく旨い。アルコール度数は27度。←ココ重要。 そして、「たまがっど」は、鹿児島弁で“びっくりするよ!”の意味。

これは知る人ぞ知る、国分酒造さんが世に送るの麦焼酎なんです。 麦の旨味を程よく感じながら、すっきりさとコクの両方を楽しむ事が出来ます。 大阪では珍しい麦焼酎ですよ!

その名の通り手仕事で焙煎した厳選大麦を使用することで、ふくよかな香ばしい薫りと、麦本来の甘みを引き出しました。 香ばしさを強く残しつつも、やわらかい口当たりでほのかな甘みが口に広がります。

厳しいオーガニックの基準を満たした契約農家と自社農園で造る有機栽培の酒造好適米を球磨川の上流部にあたる湯前の天然地下水で全工程丹精込めて造り上げた米焼酎です。

奄美大島の小さな小さな焼酎蔵「龍宮」その富田酒造場さんの看板酒が「龍宮30度」サトウキビから黒糖を作り、その黒糖を原料にして完成したのが黒糖焼酎です。

「食と共に楽しむ」が飛乃流朝日のテーマ。麹に国産米を使用し、軽快さと柔らかさを表現。日本酒の吟醸酒を造るかのように低温でじっくり発酵させた贅沢な黒糖焼酎です。

黒糖焼酎「たかたろう」は、まさに夏が似合う!!!「梅雨明けの空に広がる入道雲」という意味の焼酎「たかたろう」は、サトウキビが原料の黒糖焼酎です。

「ザンシロ」の愛称で広く親しまれる25度。フルーティーな香りと爽快な飲み口が女性にも高い人気を誇ります。

5年間貯蔵・熟成させた抜群の信頼を誇る、度数40度の古酒。琉球文化の香り高い豊かな風味を持つ。


「ドリンク」の先頭へ戻る

※更新日が2021/3/31以前の情報は、当時の価格及び税率に基づく情報となります。価格につきましては直接店舗へお問い合わせください。

最終更新日:2024-04-23 11:02:06.0

■日常酒飯事 わこうの関連リンク
【関連エリア】 箕面・池田石橋    【関連ジャンル】  居酒屋トップ創作料理トップ箕面・池田/居酒屋箕面・池田/創作料理箕面・池田/和風箕面・池田/和風
【関連駅】  石橋阪大前駅   
【関連キーワード】 からあげお茶漬けエビ料理カニ料理フライドポテト湯葉料理海鮮丼天ぷらつくね鶏皮餃子焼売チャーハンエビチリデザートアヒージョ   

・加算されるポイントは条件により変動する場合があります。

・店舗の設定により加算されるポイント数に上限人数が設定されている場合があります。

ポイントプラスに関する詳細はこちら