酒蔵料理を直送の原酒と

伏見駅3分 接待や記念日に 1665年創業の蔵元盛田直営 蔵人廚の馳走を大吟醸原酒と

蔵人厨 ねのひ 本店

  • クーポンを見る

電話番号を表示する

2019/07/12 更新 蔵人厨 ねのひ 本店 ドリンク

ドリンクのこだわり

【純米酒利き酒三種セット】

純米大吟醸/純米吟醸/純米酒。酒米の旨味、コクがあって、芳醇な味わいの純米酒を利き酒セットでご用意。味噌、醤油の蔵出し馳走を華やかに彩る旨口のお酒です。冷酒、常温、お燗と、温度によってまた違った表情を見せてくれます。日本酒は今、世界的に注目が集まる日本を代表する文化の一つです。

蔵出し馳走を華やかに。原酒・無濾過

1665年創業以来、350年続く蔵元盛田の直営店である当店は全てのお酒が蔵元直送です。中でも大吟醸の原酒はここでしか味わえないお酒。原酒酒造好適米、山田錦を35%まで精米し、御岳の清らかな水で仕込んだひと冬三度の酒搾り。尾張三河小鈴谷 蔵元盛田の蔵人が丹精込めて磨き上げた、最高級のコクある深い味わいをどうぞ。

蔵人厨 ねのひ 本店 ドリンク

◆◇◆日本酒【平成30年 全国新酒鑑評会 「金賞受賞」酒】◆◇◆

ねのひ寮から50年、美酒佳肴の想いをつむぎ続けてまいりました。記念すべき令和元年、次の時代へ。全国新酒鑑評会金賞受賞酒に【紡 tumugu】と名付け、旨い肴とともに楽しい一瞬を。※紡の文字は名古屋市在住の書家、渡辺裕子氏に書き下ろしていただきました。


「ドリンク」の先頭へ戻る

◆◇◆ 日本酒【本醸造タイプ(原材料:米・麹・醸造アルコール)】◆◇◆

酒造好適米、山田錦を35%まで精米。御岳の清らかな水で仕込んだひと冬三度の酒搾り。限定金紋子乃日の原酒は蔵人厨でしか飲めないお酒です。尾張三河 小鈴谷  蔵元盛田の蔵人が丹精込めて磨き上げた最高級のコクある深い味わいをお召しあがりください。

尾張の国・小鈴谷郷で350年の脈々たる伝統を受け継ぐ酒造りで醸しました。辛口ですっきりとした口当たり、飲み応えのある深い味わいです。

優れた酒造好適米である「山田錦」を麹米、掛米ともに40%以下まで精白し、低温でじっくり時間をかけ、全ての工程に最高の技術を駆使して醸した、最高級の大吟醸酒です。大吟醸だけにゆるされる華やかな香り、軽快で爽やかなのど越しがお楽しみいただけます。

優れた酒造好適米「山田錦」を麹米、掛米ともに60%以下まで精白して全量使用。手作業にこだわり、じっくりと醸し上げた吟醸酒です。華やかな香り、軽快なのど越し、まろやかな後味がお楽しみ頂けます。

自然を愛する日本人の心を素朴ながらも優雅なネーミングとラベルで表現した吟醸酒です。ほのかな花の香り、柔らかな口当たりと爽やかなのど越しが特徴です。

伝統の醸造技術が活きる特選本醸造酒。尾張の国・小鈴谷郷で350年の脈々たる伝統を受け継ぐ酒造りで醸しました。芳醇かつすっきりとしたのど越しが特長です。

生産地:愛知県


「ドリンク」の先頭へ戻る

◆◇◆ 日本酒【純米タイプ(原材料:米・麹)】◆◇◆

優れた酒造好適米「山田錦」「五百万石」を使用した純米大吟醸原酒です。豊な香りと原酒のもつ深い味わいとしっかりとしたコクが特徴。ラベルには生みの親である十五代当主盛田久左ェ門(故  SONY名誉会長の盛田昭夫)の直筆の文字を用いました。

優れた酒造米「山田錦」を、吟醸造りに適した「木曽御嶽山の自然水」で丹念に仕込みました。じっくりと低温で醸造された酒は、気品のある華やかな香り、米の旨味を充分に含んだふくよかな味わいです。

木桶仕込みの風味。幾重の時をかさね、技術の進化とともに封印された桶仕込。次代を見据え、洒造りの原点に立ち戻ります。酒米を58%まで磨き仕込んだ淡麗な純米吟醸に、木の風味がふわっと漂う桶の個性が際立つお酒です。

愛知県の伝統的な味わいである「芳醇旨口」の酒を厳選された原料で醸し出しました。八丁みそ、たまりなどと相性が良く、地元の皆様に親しまれた味です。

愛知県産酒造好適米「夢吟香(ゆめぎんが)」を使用した純米吟醸酒です。米由来の旨みを残すため無濾過で仕上げました。穏やかな香り、純米らしい深い味わいが特徴です。比較的濃い味付けのお料理と好相性です。数量限定商品です。

尾張乃国伝承の技。郷土料理とともに育まれたねのひを代表する純米酒。純米酒本来のおいしさを充分に蓄えた、伝統の技で醸したふくらみのある味わい、のど越しのキレのよい高濃度・芳醇辛口タイプの純米酒です。

優れた酒造好適米である「山田錦」を麹米、掛米ともに50%以下まで精白し、低温でじっくり時間をかけ、手間暇を惜しまず醸した純米吟醸酒です。上品な吟醸香と柔らかくまろやかな米の旨味が引き出され、ふくらみのある味わいがほんのりと広がります。

純米大吟醸/純米吟醸/純米酒  濃厚な味付けの知多半島の郷土料理とともに育ってきた盛田の純米酒は、濃醇で飲みごたえのある味わいです。仕込み水には木曽御嶽山自然水を使っています。米の旨味を存分に引き出した味わいは、濃い味の料理とも相性がよく、食中酒として、お料理をさらに引き立てます。冷酒、常温、お燗と温度によってまた違った顔を見せてくれます。


「ドリンク」の先頭へ戻る

◆◇◆ ビール ◆◇◆

18世紀の大航海時代に英国からインドへ輸出するために造られた最高級プレミアムビール。長い航海に耐えられるように高いアルコール度数(7%)と、力強いポップの香りと苦みが特徴の超濃厚タイプですが、口当たりよく仕上がっています。

麦芽と赤身その旨味を融合した深いコクと飲みごたえのある名古屋の地ビールです。

ひとつひとつの素材を厳しい目で選び、贅沢に時間を使って熟成させた味は趣さえも感じさせる、「アサヒプレミアム生ビール熟撰」。深い味わいと、上質な香りを堪能できる大人味ビールをじっくりと味わってください。


「ドリンク」の先頭へ戻る

◆◇◆ 梅酒 ◆◇◆

尾張知多小鈴谷の盛田の蔵で三種の仕込み方で ゆっくり時間をかけて熟成させました  ※ボトルをご注文のお客様にはソーダを1本150円でご提供 させていただきます。ソーダ割りでもお楽しみください。

・淡麗仕上げ 青酒ねのひ仕込み


「ドリンク」の先頭へ戻る

◆◇◆ カクテル Sake(吟醸酒) Base ◆◇◆

濃厚なざくろじゅうすをソーダで割りました。

柚子の爽やかさに蜂蜜を加えました。

底に沈むブルーのグラデーションが奇麗なほのかな甘いカクテル

やさしく搾ったはっさくの果汁をソーダで割りました


「ドリンク」の先頭へ戻る

◆◇◆ 六花 麦焼酎 ◆◇◆

720mlレモン・梅干し氷・ソーダお湯ミネラル水 500ml


「ドリンク」の先頭へ戻る

◆◇◆ ソフトドリンク ◆◇◆

皮や袋の苦味・アクが入らないようにやさしく搾りました

古来より美の食べ物として注目されていたざくろのじゅうすです。

生姜の刺激がクセになります。

はっさくの爽やかさをお楽しみください。

沖縄の名産・泡盛を蒸留した後に残る『かしじぇー』と呼ばれるもろみを搾って作ったクエン酸、アミノ酸たっぷりの健康飲料です  ・赤しそソーダー ・ゆずソーダー

茶葉の茎の部分だけを浅く均一に煎り上げました。独特の香ばしさと清涼感のある味わいをお楽しみください。


「ドリンク」の先頭へ戻る

※更新日が2021/3/31以前の情報は、当時の価格及び税率に基づく情報となります。価格につきましては直接店舗へお問い合わせください。

最終更新日:2019-07-12 18:57:22.0

■蔵人厨 ねのひ 本店の関連リンク
【関連エリア】 栄(ミナミ)/矢場町/大須/上前津    【関連ジャンル】  居酒屋トップ栄(ミナミ)/矢場町/大須/上前津/居酒屋栄(ミナミ)/矢場町/大須/上前津/和風
【関連駅】  国際センター駅伏見駅丸の内駅   
【関連キーワード】 手羽先からあげお茶漬け串かつ刺身天ぷらおでん牛すじレバーつくねパテ炭火焼