旬の食材、個室で楽しむ 旬和食と旬地酒

2021/07/15 更新 旬のおごちどころ たまや 市川 ドリンク

旬のおごちどころ たまや 市川 ドリンク

たまやの厳選『旬』地酒

半分呑み90ml 583円/たっぷり一合 968円 イカ釣り船の灯りが海の向こうに幻想的にみえる光景を描いた「夜の八戸の海」をラベルにした「ISARIBI」は、地元八戸の魚料理に合う食中酒というコンセプト。第一印象は、コクの多いオーソドックスな辛口酒というイメージで、旨味の塊と素朴な甘みが優しく広がり、米の甘味や旨みを残しつつ静かに引いていきます。

半分呑み90ml 583円/たっぷり一合 968円 ゴツゴツとした見た目とは裏腹に、まるで「純米吟醸酒?」と感じてしまうほどに、清涼感、フレッシュさに溢れた純米酒。それは香りからも伝わり、グラスに注ぐと、新鮮な米の甘みが果実感を伴ってフルーティーな香りを生み出し、スッと鼻を抜けていくような爽やかさが鼻腔を刺激します。

半分呑み90ml 638円/たっぷり一合 1078円 立香はもぎたてのイチゴのような新鮮な果実、リンゴを切った時に香る爽やかで甘い香りがします。また、白桃やマスカットのようなフルーティな香りも楽しめます。含み香もデリシャスリンゴやメロンのような甘い香りがします。口当たりは軽快でサッパリ。適度な膨らみを感じさせながらも、スルリと舌を滑ります。

半分呑み90ml 638円/たっぷり一合 1078円 搾ったそのままの全く濾過していないピュアな日本酒。透き通る素晴らしい香りが立ち、柔らかで爽やかな存在感のある味わいが楽しめます。純米大吟醸酒が持つ柔らかさの内に秘めた凝縮された旨味の骨格は、日本料理はもちろん、チーズやバター等を使った料理とも相性が良く食中酒としての日本酒の可能性を感じます。

半分呑み90ml 748円/たっぷり一合 1320円 『59Takachiyo』シリーズ、通称ゴクタカ。チャプター9、第9章は飲み逃し厳禁の「亀の尾(かめのお)」たっぷりのお米の旨味。柿のような甘みとビターなチョコ感が感じられます。香り穏やかで食中向き。抜群の出来栄えにつきするする飲めてしまうので気を付けて。これぞTakachiyo Magic!ぜひぜひこの機会にお試しあれ。

半分呑み90ml 803円/たっぷり一合 1430円 心地よい果実香に加えて、酒米のサラブレッドといわれる兵庫県産の「愛山」を使用した純米吟醸。落ち着いた立ち香に加え口の中に入れると果実の様な含み香が特徴で、含んだ後の切れ良く、旨味が感じられます。どんな料理にも合う食中酒です。

半分呑み90ml 748円/たっぷり一合 1320円 醸し人九平次が所有する自社田「兵庫県黒田庄」で栽培された山田錦から造られたうすにごり生酒。 米の豊かな風味、にごりの仄かな甘み、透明感のある酸、アクセントを添える微かな苦み、五味の総てが調和した最高のバランスで醸される最高の生酒です。 徐々に温度が上がってくるとまた違った表情を見せる甘美な時間を。

半分呑み90ml 913円/たっぷり一合 1650円 この純米酒は、旨みを持ったやや甘口の酒質となっている。まさにいま流行りの酒質だが辛口酒と違い、だれず、キレを持たせて甘口にできる酒蔵は未だ少ない。飲んで落ち着き、食が進む酒です。

半分呑み90ml 913円/たっぷり一合 1650円 花陽浴の最高峰!華やかな香りと瑞々しさが心地よく美しい香りと喉ごしが一体となる瞬間をお感じくださいませ。開栓後も味の崩れが無いお酒です!!

半分呑み90ml 1078円/たっぷり一合 1980円 無濾過生原酒ならではのほのかな黄金色の見た目と芳醇な香り、そして濃厚で深い味わいをもちながらも、柔らかくなめらかな口当たりが特長です。冷やしてそのまま、また氷を入れてロックでもお楽しみいただけます。素朴で、上質な搾りたての味わいは、寿司、天ぷら、懐石などの和食によく合います。

半分呑み90ml 913円/たっぷり一合 1650円 新政唯一の定番生酒「NO.6」シリーズ。そのボトムを支えるR-Type(アールタイプ)は、まさしく「Regular」(通常版)として、気軽にお楽しみいただけるエントリーモデル。生もと造りによって強調された生酒らしい旨みを、余すところなく楽しんでいただきたいと願っている。

半分呑み90ml 913円/たっぷり一合 1650円 「NO.6」の代表作であるS-Type(エスタイプ)。ふくよかさとキレを兼ね備えた、ミッドモデル。「Superior」(上級版)として、個性と完成度の両立を思い求めた造りになっている。口当たり前半の濃縮感と、後半のキレあがりかたの好対照が魅力。酒単体でも飲み飽きしない表現力豊かな作品となることを願い醸造している。

半分呑み90ml 1078円/たっぷり一合 1980円 「NO.6」最上級モデルのX-Type(エックスタイプ)は、「eXcellent」(豪華版)を意味するフラッグシップモデルである。磨きこまれた米を用いるため、より格調高い仕上がりであり、6号酵母の清楚にして力強い存在感をもっとも鮮やかに感じ取れるのがこのX-Typeであると蔵元は考えている。

半分呑み90ml 748円/たっぷり一合 1320円/720mlボトル 5060円 通称「エクリュ」。秋田生まれの酒米「酒こまち」を用いたボトムライン。麹米に40%、掛米に60%と異なる磨きを配す。「酒こまち」の、まさに寒冷地の雪解け水を思わせる清らかなテイストが楽しめる。エントリーモデルとして、ぜひ多くの方に楽しんでいただきたいお酒。

半分呑み90ml 803円/たっぷり一合 1430円/750ml瓶 5500円 通称「ラピス」。東北を代表する酒米「美山錦」の清涼にして端正な味わいが楽しめる定番作品。麹米には40%、掛米には50%とそれぞれ異なる磨きを配し、米の性質をよく表しながらも軽快な酒質に仕上げている。「ラピス」は、新政の基本的な味わいを表現する「定点観測」的な作品である。

半分呑み90ml 913円/たっぷり一合 1650円/750mlボトル 6380円 「改良信交」は昭和34年、秋田初の酒造用好適米。長野県産「美山錦」と兄弟の関係。硬質な印象の「美山錦」に対して「改良信交」はあくまでも滑らかで伸びやかな味わい。現在、秋田県では新政酒造のみが使用、まさに「新政」を象徴する米。「コスモス」は「改良信交」を用いて木桶仕込みによって醸される貴重な酒である。

半分呑み90ml 1078円/たっぷり一合 1980円/750mlボトル 7700円 通称「ヴィリジアン」。秋田の高級酒米「美郷錦」を用い、木桶仕込みによって醸した作品。原料米の精米歩合は40%。「美郷錦」のポテンシャルをもっとも発揮する磨きである。「天鷲絨」は、Colorsラインナップ中、もっとも厚みと余韻がある力強い仕立てとなっている。

半分呑み90ml 803円/たっぷり一合 1430円/750mlボトル 5500円 「貴醸酒」。酒は通常、米・米麹・水で仕込まれる。この水の一部を酒に置き換えると酒がもう一度、もろみの中で発酵作用を受けるため出来上がった酒は、より濃厚に、甘みも強くなる。生まれ変わる様をして「陽乃鳥」と名付けられ、「新政」随一の甘口、旨口酒。2008年開発、「新政」のラインナップの中でも最古のひとつ。

半分呑み90ml 803円/たっぷり一合 1430円/750mlボトル 5500円 もっとも個性的な「亜麻猫」。清酒用麹に加えて、焼酎用麹(白麹)をも用いて醸されているため、日本酒離れした酸味が楽しめる。なお白麹は、泡盛の製法に不可欠の黒麹を親としているため、「亜麻猫」は日本酒と琉球文化とのハイブリッド。まさに「新政」の実験的精神を端的に表したひときわ異彩を放つ存在。

半分呑み90ml 803円/たっぷり一合 1430円 このお酒は廣木酒造店の通年商品である特別純米生詰です。定番だからこそ力の入っている、そんなお酒でもあります。一年通して安定した酒質(ダレなどのない)を通すための造り、貯蔵にかなりの工夫がされています。甘い果実を連想される香りがあり、すっきりした中に感じる旨みがあります。

半分呑み90ml 913円/たっぷり一合 1650円 理屈抜きで「美味しい」。言葉では表現できないバランスの良さ。飛露喜だからこそ成せる豊かな香味。一口一口心に染みる銘酒『飛露喜』

半分呑み90ml 913円/たっぷり一合 1650円 ラベルは稲穂の絵。上品な香りがグラスから漂い、程良い吟醸香がありほのかに果実のニュアンスを感じさせます。口に含むと滑らかな旨味、そして酸味が程よく表れて綺麗に消えていきます。穏やかであり味わい深い、酒造好適米「山田錦」の可能性が詰まった一本です。

半分呑み90ml 680円/たっぷり一合 1200円 ほんのり洋ナシを思わせる香りでフレッシュな口当たり。含むと、ジューシーで濃醇な甘味・旨味で果実感が広がります。後半は、キリッとした酸味と辛味でややドライな印象になって切れていきます。火入れすることで、ジューシー感がありつつまとまりがよくなっています。食中酒としてもバッチリです。

半分呑み90ml 748円/たっぷり一合 1320円

半分呑み90ml 803円/たっぷり一合 1430円 磨きの高い特別純米酒のせいかフルーティーな香り。時間とともに炊き立てのご飯、つきたての餅のような純米特有の香りが。しっかりとした骨格と芯を感じる味わいはまさに田酒の真骨頂。

半分呑み90ml 803円/たっぷり一合 1430円 数多くのコンテストで不動の一位を誇る「田酒」の季節限定酒「山廃仕込 純米」。山廃らしく味に厚みがありながら、すっきりと仕上がった酒。飲む程に極みが感じられる逸品です。冷やも美味しいですが、常温から燗で飲む事によりこのお酒の特徴が最大限に引き出されます。

半分呑み90ml 913円/たっぷり一合 1650円 明の瓶に白ラベル、緑の箔文字がピッタリはまるマスカットのような爽やかな味わい。ほのかな吟醸香にスッキリ甘味。後口もサッパリで「田酒」のイメージである濃厚な感じはありません。「田酒」の新しいチャレンジ酒。日本酒界で確固たる地位を築いている「田酒」ですが、チャレンジを続ける姿勢に感謝。

半分呑み90ml 638円/たっぷり一合 1078円 パン酵母のような、ほわっとした麹の香りと甘さを引き締めるほのかなガス感を感じます。まろやかな甘みと苦みがしっかりあって、芳醇な味わいの余韻が続きます。燗すると甘みが強く出て、キレがよくなり個人的にはオススメ!です。

半分呑み90ml 913円/たっぷり一合 1650円 フワッとした印象的な甘み、さすがのポテンシャル!人気の鍋島の限定酒。最高級の山田錦使用を使用した45%磨きバージョンの純米大吟醸です。フワッとした印象的な甘み感じさせてくれた後、フェードアウトしていきます。非常に満足感のある美味しさに仕上がっています。


「ドリンク」の先頭へ戻る

白ワイン

ボトル2530円 太陽の恵みを受けたカスティーリャ地方産の厳選された葡萄から作られたワイン。くせがなくバランスの良いなめらかな口当たり。フレッシュでフルーティ、きりっとした味わいの白ワインです。

ボトル2750円 キレのあるドライ感と果実味のハーモニーが魅力。チリは南米屈指のワインの名醸地。チリの首都サンチャゴから南に約250km、パタゴニア マウレ・ヴァレーが産地で、ティナハス・デル・マウレ社は、ぶどうの栽培からワイン醸造に至るまで、一貫して自社で完成させる、現代でも希少な「偽りなき職人」ワイナリーです。


「ドリンク」の先頭へ戻る

芋焼酎・麦焼酎

四合瓶ボトル3080円 芋の皮を全部むいて仕込むことで、雑味がなく口当たりが非常にいい芋焼酎を自家甕で寝かせてより飲みやすくまろやかに仕上げました。ぜひご賞味下さい。

四合瓶ボトル5280円/一升瓶ボトル10560円 朝掘った新鮮な甘藷「黄金千貫」をその日に処理し、83の行程をご夫婦2人で丹念に丹念に醸されたかめ仕込み焼酎。まろやかな口当たりの当店いち押し芋焼酎。

四合瓶ボトル5280円/一升瓶ボトル10560円 芋焼酎でありながら脱芋焼酎を目指し造り上げられた焼酎だけに芋焼酎のクセがなくはじめて芋焼酎を飲まれる方にも抵抗なくお飲みいただけます。ロックが特におすすめです。

五合瓶ボトル4180円/一升瓶ボトル8360円 屋久島の自然から生み出された三岳は、独特の風味が引き立つまろやかな飲み口。芋の芳醇な香りとすっきりとした喉ごし。

100%芋だけで黒麹で仕込んだほのかな甘みと共に、たしかな芋の存在を感じながら楽しむ。芋が上品で香り高いものであることを知る一本。

四号瓶ボトル7480円/一升瓶ボトル14960円 白麹の柔らかい酒質に素直な黄金千貫の甘さを表現しました。ゆったりとした時の流れを感じさせながら、穏やかに優しく宴を盛り上げてくれる芋焼酎です。

四号瓶ボトル7480円/一升瓶ボトル14960円 黒麹仕込み独特の力強さとしっかりとしたボディを表現し、黄金千貫の香ばしい香りとインパクトのある甘さを持っています。

芋焼酎らしい素朴な風味。なめらかさがあり一見優しい印象だが、黒麹仕込みで実は骨太のしっかりタイプ。

四合瓶ボトル9680円 たちばなを割水、ブレンドなどの調整を一切行わないまま瓶詰した単一原酒100%の芋焼酎。酒母は土中に埋めた甕でじっくりと仕込まれており、原酒ならではのコクと深みのある風味があります。

四合瓶ボトル10780円 薄い琥珀色であるが、ほのかな甘みや後に残る上品な旨みは確かに芋の持ち味。樫樽とシェリー樽に長期熟成した焼酎でブランデーを思わせる味わいです。芋焼酎の原酒をシェリー酒の古酒に9年間眠らせブレンドせずにそのまま蔵出。

良質の黄金千貫の味わいを最大限に活かすために、自然湧き水を使用した無濾過造り。力強くこみ上げる旨みと余韻。

低温で丁寧に発酵させ、減圧蒸留することでクセの無い甘味と鮮烈な香り、そして爽快な喉ごしを実現しました。

華やかに香り立ち豊かな余韻を残す酒。まさに名門の粋。今宵も受け継がれるロマンの一滴。

米焼酎がもつ深い味わいと芋焼酎ならではのまるみが調和した風味豊かな焼酎。

麦焼酎の香ばしく軽やかな旨みと芋焼酎の甘くふくよかな味わいがバランス良くブランドされており、さらに樫樽 による長期貯蔵熟成を経てまろやかさのある逸品仕上がっています。

芋の甘味がとろけだしたような柔らかく優しい味わいで深みのあるコクを感じる。女性のファンが多いのも納得です。

華やかな薫りと共に柔らかく上品な甘味が口中に広がる。優しさ、柔らかさ、華やかさと奥深さ等、非常に満足できる味わい。

四合瓶詰替ボトル3080円/四合瓶ボトル4180円/一升瓶ボトル8360円 手造りの麹と大麦のみを使用して麦の特徴である口当たりの雑味が良い。


「ドリンク」の先頭へ戻る

クラフトビール

R300ml 748円/L420ml 968円 19世紀、45以上ものブルワリーによる多彩なビールが存在したブルックリン。その中でも、ひときわ人気であったウィーンスタイルのラガーのレシピをベースに生まれた、アメリカのクラフトビール革命のパイオニア的存在です。

R300ml 748円/L420ml 968円 コリアンダーと酵母が醸すスパイシーな香り、軽やかな口当たりと瑞々しい飲み心地は小麦麦芽の優しさです。天然酵母のナチュラルな酸味と控えめな苦みが、やわらかな印象をすっきりとまとめて、かすかに香る柚子の風味とともに爽やかなフィニッシュを楽しんでいただけます。和のホワイトビールです。

R300ml 748円/L420ml 968円 スプリングバレーブルワリーが切り開く、これまでの黒ビールとは一線を画す異次元の濃色ビール。ロースト感や渋みを抑え、柔らかな甘味と上質な苦味を引き出すことで、味のふくよかさと飲みやすさを兼ね備えました。質の良い苦味と豊かな味わいが、食事の味をさらに引き立てます。

R300ml 748円/L420ml 968円 1995年に立ち上げた「いわて蔵ビール」は、世嬉の一酒造の酒造りの技と、醸造士の経験と知識により生まれたクラフトビールブランド。多くの国際大会で受賞。定番の八種に加え、さまざまなシーンで楽しんでいただけるよう、季節限定ビールなど種類も豊富。オーガニックビール醸造も人気です。


「ドリンク」の先頭へ戻る

ビール

中ジョッキ638円/大ジョッキ1078円

カシスビア(ビール+カシス)/シャンディーガフ(ビール+ジンジャーエール)/レッド・アイ(ビール+トマトジュース)


「ドリンク」の先頭へ戻る

サワー各種

大ジョッキ各803円

大ジョッキ各858円

大ジョッキ各968円 生搾りグレープフルーツサワー/生搾りオレンジサワー/梅干サワー(紀州南高梅)/焼酎水割り+紀州南高梅


「ドリンク」の先頭へ戻る

熱燗・ 常温

福井県、黒龍酒造

福島県、大七酒造

埼玉県、神亀酒造


「ドリンク」の先頭へ戻る

ウイスキー

大ジョッキ858円 ソーダで割ってハイボールに!

余市と宮城峡、それぞれの蒸溜所で12年以上の熟成を重ねたモルトウイスキーをヴァッティング。個性豊かなピュアモルトウイスキーをつくりあげました。

12年以上貯蔵熟成した余市蒸溜所モルト。樽熟成香と穏やかなピート香、長く持続する豊かな味わいが特徴。


「ドリンク」の先頭へ戻る

カクテル

その他各748円 ・ソーダ・オレンジ・グレープフルーツ・ウーロン・ビア(熟撰)

その他各748円 ・ソーダ・オレンジ・グレープフルーツ


「ドリンク」の先頭へ戻る

ソフトドリンク


「ドリンク」の先頭へ戻る

果実酒

南紅梅を使った日本酒ベースの梅酒にたっぷりと梅の果肉を詰めました、大変濃厚な梅酒です。これは癖になりますよ!!

ゆずの名産地、暖かな四国で燦々とした太陽の恵みを受け、十分に果実味ののった熟した柚子を厳選し造られた≪ゆず酒≫です!


「ドリンク」の先頭へ戻る

※更新日が2021/3/31以前の情報は、当時の価格及び税率に基づく情報となります。価格につきましては直接店舗へお問い合わせください。

最終更新日:2021-07-15 19:30:43.0

■旬のおごちどころ たまや 市川の関連リンク
【関連エリア】 船橋・津田沼・市川・本八幡・中山市川    【関連ジャンル】  和食トップ居酒屋トップ船橋・津田沼・市川・本八幡・中山/和食船橋・津田沼・市川・本八幡・中山/居酒屋船橋・津田沼・市川・本八幡・中山/和食全般船橋・津田沼・市川・本八幡・中山/和風
【関連駅】  市川駅船橋駅本八幡駅   
【関連キーワード】 卵焼きからあげお茶漬け馬刺しエビ料理カキ料理・オイスターカニ料理刺身にんにく料理ふぐ・てっちりうどん天ぷら親子丼地鶏   

・加算されるポイントは条件により変動する場合があります。

・店舗の設定により加算されるポイント数に上限人数が設定されている場合があります。

ポイントプラスに関する詳細はこちら