このページはAlikeが提供する情報を元に作成されています。掲載されている情報は、Alike会員が任意に登録したものです。掲載内容は保証されませんので、お出かけ前に電話などで必ずご確認ください。
この店舗のオーナー様へ ご掲載をお考えの方はこちら
ホットペッパーグルメはお店の販促・集客を強力サポートします!掲載無料のプランから、店舗情報を編集したり、料理や店内の写真を掲載することができます。ホットペッパーグルメを活用して、お店の魅力を伝えてみませんか?

船橋 ラーメン横丁 おすすめレポート(4)

おすすめレポートについて

Noimage

ともくんさん

30代後半/男性・投稿日:2009/01/10

ディナー | 来店シーン:一人で

青葉のおいしいラーメンを船橋で。

青葉のラーメンを近く(船橋)で食べられる。それも並ばすに。
ということが価値でたまによります。
本物の中野の店に比べると、いろいろいいたくなる人もいるとは思いますが、
中野まで行き、行列に並び・・・・。
なんてことは普通の勤め人にはできないので、そういう評判はシャットアウトして、割り切って、味を楽しんでいます。
illust-glassさんの写真

illust-glassさん

30代後半/男性・投稿日:2008/01/17

ランチ | 来店シーン:一人で

小規模ながら、行列も出来ていて、なかなか人気がある、そんなラーメン横丁です。

お昼ご飯です。
『船橋ラーメン横丁』に行きました。
JR総武本線船橋駅からすぐ。
といいますか、JR総武本線船橋駅。
船橋の駅ビル「シャポー」内1Fにあります。
駅のずっと西です。

名門といわれる話題店が集まった、
ラーメンの聖地「ラーメン横丁」です。
小規模ながら、行列も出来ていて、
なかなか人気がある、そんなラーメン横丁です。

というわけで、まずは、そちらの、
『匠屋』さんに行きました。
頂きましたのは、
お勧めの梅塩ラーメン700円。
こちら、新小岩にある匠屋さんの支店です。

梅塩ラーメンは、
沖縄粟国島の天然塩と、
紀州南高梅を使われていて、
新小岩では数量限定でしたが、
こちらでは通常メニューです。
麺は、伊坂製麺所。

あっさりしていて、
塩味のスープとう梅が良くあいます。


次に『六角家シャポー船橋店』さんに行きました。
頂きましたのは、
お勧めのチャーシューメン850円。

こちら、神奈川県横浜市神奈川区六角橋の、
『六角家 本店』のさんの支店です。
お店はロッカクヤさんで、
地名もロッカクバシと呼ばれていますが、
正式な地名はロクカクバシなんですよね。

さてこちら、言わずと知れた家系(いえけい)ラーメン。

太いストレート麺の豚骨醤油ベースに鶏油、
トッピングは当然、
チャーシュー、海苔、ホウレン草。

家系とは、うまいラーメンショップこと、
ラーショ出身の、
『家系総本山吉村家』さんが起源となって、
いろいろあって、『本牧家』を開業されて、
そこからの出身で『六角家』さんですね。
やはり家系では『六角家』さんが一番有名ですかね。
麺は横浜の(株)酒井製麺さんです。

味は、ふつうで頂きましたが、
やはり、濃いめの固めがいいですかね。


最後に『中華そば青葉』さんに行きました。
頂きましたのは、特製中華そば850円。

こちら、『青葉中野本店』さんの支店ですね。

豚骨、鶏ガラと魚介系のダブルスープで醤油味。

つけ麺が人気といいますが、
私的には、特製中華そばの方が好きなのです。
でも今度また、つけめんを食べてみます。
  • 船橋 ラーメン横丁: illust-glassさんの2008年01月17日の1枚目の投稿写真
  • 船橋 ラーメン横丁: illust-glassさんの2008年01月17日の2枚目の投稿写真
  • 船橋 ラーメン横丁: illust-glassさんの2008年01月17日の3枚目の投稿写真
中野愛子さんの写真

中野愛子さん

女性・投稿日:2007/02/05

ランチ | 来店シーン:一人で

船橋ラーメン横丁『青葉 船橋店』

御存知、中華そば『青葉』の船橋店。
数ある支店の中でも評判が良いと聞く。

味は勿論、
店内清潔、
店員さんの質も良い。

ちゃんとお客1人1人を見ててくれて、
テキパキ働く姿は清々しい。
例え知り合いや常連さんが来ても
会釈するだけで馴れ合ったりしないのも、好感度大。

有名店の名前に甘えることなく、
やるべきことをキチンとやって、
更にモチベーションを高く持ち続けている姿勢が、
伝わってくる。

駅改札から1分、外に出ることなく直に行けるのも、
十分な席数があるので行列を作らなくていいのも、
良い。
  • 船橋 ラーメン横丁: 中野愛子さんの2007年02月05日の1枚目の投稿写真
  • 船橋 ラーメン横丁: 中野愛子さんの2007年02月05日の2枚目の投稿写真
  • 船橋 ラーメン横丁: 中野愛子さんの2007年02月05日の3枚目の投稿写真
さんじさんの写真

さんじさん

男性・投稿日:2006/12/04

ディナー | 来店シーン:その他

駅から1分で匠の味

小岩、新小岩と展開する匠屋
いささか、このモールは企画倒れなのではと足の遠のいていた所に嬉しい出店だ。人気の梅塩はまさに絶品、醤油もこれまた絶品
実はあまりの好感度に二日続けて行ったという私にしては
ここ最近では珍しい行動でした。
麺は平打ちの縮れ麺でデフォはわりと柔らかめでスープの絡みも良い。
少々コシが弱い気もするが、これはこれでいいのかもしれない・・・
硬め好きの私だが、硬めも食べてみたところデフォの方が美味しく感じた。
しかしこの麺だとさすがに最後にはスープに負けてかなり柔らかくなってしまう。
やはり、ある程度進んだ頃合を考えると硬めで頼んだほうが正解だろう。
期待のスープだが梅塩は底まで見えるほど透き通り
一見あっさりかと思わせるが実は濃厚上質の塩風味としっかり採った
鶏のコクが口いっぱいに広がる。
最初は少々物足りなさを感じるスープも飲み干すにつれ味を変えていくのだ。
このスープは最後に梅を崩していき、飲み干して完成と言えるだろう。
全国の厳選した食材を使い、梅干は上質の紀州南高梅を使い
しょっぱすぎずマイルドな味わいだ。
  • 船橋 ラーメン横丁: さんじさんの2006年12月04日の1枚目の投稿写真
  • 船橋 ラーメン横丁: さんじさんの2006年12月04日の2枚目の投稿写真

船橋 ラーメン横丁 ご当地グルメガイドの口コミ(5)

40代/男性さんの写真

40代/男性

来店日:2019/02

船橋で駅に向かう途中にあったラーメン横丁でランチしました。寒かったのでラーメンで温まってから移動ができました。
30代/女性さんの写真

30代/女性

来店日:2017/04

船橋ラーメン横丁はJR船橋駅に隣接したところにあります。数店舗のラーメン屋が入っていて風景もレトロな感じです。
30代/男性さんの写真

30代/男性

来店日:2017/03

船橋市エリアにあるラーメン横丁です。船橋駅に繋がっていてすぐに行けます。数店舗のラーメン店が入っています。
40代/女性さんの写真

40代/女性

来店日:2014/10/05

ラーメン屋が通りの左右に並んでいてそこを通るといろいろな味のラーメンが食べられるのでとても便利です。お店を比較して自分の好みのラーメン屋に入れることも魅力です。
40代/女性さんの写真

40代/女性

来店日:2013/07/10

ラーメン横丁を通ると、いろいろなラーメン屋さんがあり、今までにお店の入れ替わりが何度もありました。だから、また違う味を楽しめて変化がありました。
  • 1
  • 1/1ページ

船橋のお好み焼き・もんじゃのお店

船橋・津田沼・市川・本八幡・中山で、特集・シーンから探す