大宮/居酒屋/個室/海鮮飲み放題/宴会/貸切

大宮/大宮駅/飲み放題/肉/居酒屋/個室/宴会/貸切/誕生日/女子会/おすすめ/ワイン

【改装のため休業中】

新潟グルメと料亭の味 個室Dining 昴(スバル) 大宮店

  • クーポンを見る

電話番号を表示する

2022/02/07 更新 新潟グルメと料亭の味 昴 スバル 大宮店 料理

料理のこだわり

生産者の思いも一緒に◎直接買い付けた新鮮な食材の数々

毎日頑張る生産者の方々の思いも、新鮮かつ本当に美味しいものを届けたい。気候や土地に恵まれた新潟で生まれた絶品な食材の数々はまだまだ知られていない部分も数多いです。当店では新潟の名物料理や職人とオリジナルで開発した絶品料理にアレンジして新潟の旨いを届けます◎各種宴会はもちろんプライベートでもご利用可能

新潟の名産物の数々。まだあまり知られていないものも◎

新潟の有名なものからまだ知られてないものまでこだわり抜かれた絶品食材が様々な形で味わえます。厳しい基準をクリアした選ばれた銘柄品が多いのも新潟の特徴です◎

新潟グルメと料亭の味 昴 スバル 大宮店 おすすめ料理

新潟グルメと料亭の味 昴 スバル 大宮店のおすすめ料理1

【のどぐろの刺身】大宮で唯一のどぐろがしっかり味わえるお店◎新潟の「赤むつ」を使用

2名様のご予約はお電話のみ承ります。最高級の味を求める方は一度は口にしたことがあろうのどぐろという魚は、知る人ぞ知る絶品の味わいです。刺身・塩焼き・煮付けでご用意しております◎「赤むつ」の地方名で、喉が黒いことから、その名がつけられました。高級魚として知られるのどぐろは焼身、刺身で最高です。。

時価

新潟グルメと料亭の味 昴 スバル 大宮店のおすすめ料理2

【新潟県産 村上牛の溶岩石焼き】新潟のブランド和牛である「村上牛」の希少部位が食べれるのは当店だけ◎

村上牛とは、新潟県北部の村上市、関川村、および胎内市で飼育された黒毛和牛で、格付等級A-4、B-4以上のもののみのが名乗ることのできるブランド和牛です。全国肉用牛枝肉共励会において、名誉賞(全国一)に輝きました。他にも全国規模の賞を何度も受賞しており、「ひとあじ違う黒毛和牛」として評価の高い牛肉です。

1,980円(税込)

新潟グルメと料亭の味 昴 スバル 大宮店のおすすめ料理3

【茹でおけさ蟹】新潟でとれた大振りなずわい蟹は身が引き締まっていて旨味が詰まっています◎

佐渡産 活本ズワイガニ「おけさ蟹」新潟県が全国でもトップクラスの漁獲量を誇る「ズワイガニ」。中でも佐渡は県内有数の産地として知られています。そんな佐渡産ズワイガニの中でも、近年話題になっているのが「おけさ蟹」。佐渡沖で捕れた雄の本ズワイガニで、身がギュッと締まっているのが特徴です。

1280

新潟グルメと料亭の味 昴 スバル 大宮店 料理

◆新潟の名産物◆

新潟県 佐渡島・栗島で獲れた新鮮な海産物

日本海の粗塩にもまれてしっかり旨味の詰まった新鮮な海鮮は漁師産の思いが詰まっています。

新潟県産 和牛 「村上牛」

全国規模の賞を何度も受賞しており、「ひとあじ違う黒毛和牛」として評価の高い牛肉です。

新潟県 佐渡産 のどぐろ「赤むつ」

最高級の味を求める方は一度は口にしたことがあろうのどぐろという魚は、知る人ぞ知る絶品の味わいです。刺身・塩焼き・煮付けでご用意しております◎

佐渡産ズワイガニの中でも、近年話題になっているのが「おけさ蟹」。佐渡沖で捕れた雄の本ズワイガニで、身がギュッと締まっているのが特徴です。

日本一の豪雪地帯である新潟県中魚沼郡津南町で雪椿は生産されております。旨味と食感が全然違うお米の感動を


「料理」の先頭へ戻る

◆新潟の名物料理◆

村上の塩引鮭

鮭に粗塩をひいて塩漬けにしたのち、北西から吹く寒風にさらし3週間ほどじっくりと干します。そうすることで発酵が進み、独特のうまみが生まれるのです。「年取り魚」とも呼ばれる塩引き鮭は大晦日の食卓の主役で、村上の祝いの席には欠かせない料理です。

南蛮海老と帆立の肝バター焼き

新潟で大人気の南蛮海老と佐渡でとれた大振りな帆立を両方味わえる嬉しいコラボ商料理を作りました◎肝バターがさらに味わい深い旨味を引き出します

新潟県産のどぐろのお刺身

脂の乗った「のどぐろ」は赤むつを使用しています。白身魚の王様とまで言われる高級魚ならではの味わい深い良質な脂をお楽しみください◎

「わっぱ」とは、薄い木の板を丸く形作られた箱で、もともとは弁当箱として使われていました。このわっぱにごはんを入れて、新潟・会津各地の食材を乗せてホカホカに蒸した料理が「わっぱ飯」です。

一粒が大きく、ジューシーな味わいが特徴の岩牡蠣。新潟県最北端にある笹川流れでは6~8月に最盛期を迎えます。今回は地元に昔から根付くお店で、新鮮な岩牡蠣を堪能してきました。

新潟で大人気の自慢の海老です。漁師の間では迷わず「刺身」で食べるべきだと言われています◎

魚沼で育った新鮮な食材の数々は農家さんの思いも詰まっています◎素材の良さを最大限まで引き出した串カツをお楽しみください◎

栃尾名物といえばやっぱり「あぶらげ」(油揚げ)。十人十色というけれどお店によって様々です。ずっしりと重い食べごたえ満点のあぶらげもあれば、ふんわりした口当たりのあぶらげもあります。

するめのてんぷらといっても、あの炙ってマヨネーズをつける食べるお酒のオトモのスルメじゃありません。「する天」にはまだ半生状態のやわらかい一夜干しいかを使います。

日本一の豪雪地帯である新潟県中魚沼郡津南町で雪椿は生産されております。当店では釜炊きを用いて銀シャリ状態でお出しします◎米は水と土で決まると言われるように新潟の恵まれた大地で育った絶品米をどうぞ◎

古くから縁起物として、お祝いの席では欠かせない鯛。季節が春から夏へと移り変わる4月~6月、新潟県柏崎地域では鯛が旬を迎えます。そんな特産の鯛を贅沢に使った「柏崎鯛茶漬け」は、2013年開催の「第4回 全国ご当地どんぶり選手権」でグランプリを受賞した、柏崎を代表するご当地グルメ。

佐渡でとれた新鮮なブリは他の地域の物とは比べ物にならないくらいの美味しさ◎

笹寿司(ささずし)とは、クマザサの葉の上にひと口大にした寿司飯を盛り、具材や薬味を乗せた寿司。新潟県ならびに長野県北信地方の郷土料理ともなっています。

遠赤外線でゆっくりふっくら焼き上げる溶岩石焼きでは、村上牛の希少部位をお楽しみ頂けます。新潟県のブランド和牛が食べれるのは大宮では当店だけ!

"新潟県産和豚"「もち豚」を使用した豚の旨みを一番楽しめるしゃぶしゃぶでお出しします◎良質な脂が凝縮した身は甘みのあるしつこくない旨味が詰まっています。

新潟名物ののど黒をはじめ、日本海で取れた新鮮な海鮮物を地元の漁師産から直接買い付けています。お米やお酒が有名な新潟県ですが、魚が豊富な地域でもあります。本土337kmと離島(佐渡島・粟島)286kmを合わせた623kmの長い海岸線を持ち、港には日本海の地魚がたくさん集まってきます。

新潟県産のブランド和豚である「もち豚」を溶岩石でふっくら焼き上げます。遠赤外線の効果により、旨味を含む脂や水分を逃さずしっとりした焼き上がりになります

新潟名物の「おけさ蟹」を贅沢に使用したこだわりの茶碗蒸しはまさに料亭の味。家庭では味わえない出汁からこだわった絶品茶碗蒸しをどうぞ

村上牛を楽しむ一番贅沢な味わい方として当店が推奨するのは「しゃぶすき」です。出しにもこだわったすき焼きは魚沼産の農園野菜と一緒にお楽しみください

徹底した生産管理によって、豚本来の特性と旨みを最大限に引き出した理想的な豚肉が「和豚もちぶた」です。きめ細やかな脂とさっぱりとしてうまみのある肉です。

村上牛ももち豚が両方味わえる形として大人気の特上蒸籠。下段にある野菜の旨味が肉と循環し、野菜とお肉が双方を引き立てる「新潟産」の究極の形

新潟県民には馴染みの深いソウルフードとなっている「半身唐揚げ」はにいがた地鶏を贅沢に半身使ってこだわりのもみだれで漬けています。

新潟県原産の天然記念物「蜀鶏(とうまる)」に「名古屋種」、「横斑プリマスロック」を交配し作出した地域色豊かな地鶏にいがた地鶏の鶏肉は、うま味成分(イノシン酸)が多くおいしい、脂肪分が少なくヘルシー、保水性が高くジューシーと三拍子そろった高品質鶏肉

佐渡産ズワイガニの中でも、近年話題になっているのが「おけさ蟹」。佐渡沖で捕れた雄の本ズワイガニで、身がギュッと締まっているのが特徴です。

佐渡で揚がった寒ブリは「冬魚の王様」まるい魚体は脂もたっぷりとろけるおいしさ!

南蛮エビの正式名称は「ホッコクアカエビ」。一般的には「甘エビ」と呼ばれますが、新潟県では、鮮やかな赤色と形が赤唐辛子(南蛮)に似ていることから昔から「南蛮エビ」と呼ばれ親しまれています。

脂の乗った「のどぐろ」は赤むつを使用しています。白身魚の王様とまで言われる高級魚ならではの味わい深い良質な脂をお楽しみください◎

新潟市旧黒埼町地区は、美味しい枝豆が作られる産地として有名です。枝豆に適した肥沃な土壌と、気候に恵まれているためです。特に8月のお盆の時期に収穫される茶豆品種である「黒埼茶豆」は、全国的に有名なブランド枝豆です。※黒埼町は市町村合併により新潟市に併合されています。

へぎそばの特徴は、「フノリ」という海藻をつなぎに使うこと。それによるツルツルとしたのどごしと、弾力のある歯ごたえが魅力です。また、一口サイズに束ねて盛り付けられたそばには独特の美しさがあります。

今から250年ほど前に火の神様として崇められていた栃尾の秋葉神社の神官から、参拝人のお土産を考えてほしいと頼まれた当時の豆腐屋林蔵が江戸で修行し、考えだされ誕生したという話があります。このころ、馬市(馬の売買)が盛んで仲介人たちの間で酒の肴として大変好まれていました。

こちらも新潟のB級グルメ。プリプリの脂の乗った身にサクサクの衣と自家製の甘醤油たれが絡まり説明不要の美味しさとなっています。

新潟市旧黒埼町地区は、美味しい枝豆が作られる産地として有名です。枝豆に適した肥沃な土壌と、気候に恵まれているためです。特に8月のお盆の時期に収穫される茶豆品種である「黒埼茶豆」は、全国的に有名なブランド枝豆です。甘みがあってコクのある美味しさです。

魚沼でとれた農家産の愛がたっぷり詰まった新鮮なお野菜を、当店の板前が素材の旨味を引き出しながら天ぷらにします


「料理」の先頭へ戻る

※更新日が2021/3/31以前の情報は、当時の価格及び税率に基づく情報となります。価格につきましては直接店舗へお問い合わせください。

最終更新日:2022-02-07 15:27:05.0

■新潟グルメと料亭の味 昴 スバル 大宮店の関連リンク
【関連エリア】 大宮・さいたま新都心大宮駅    【関連ジャンル】  居酒屋トップ大宮・さいたま新都心/居酒屋大宮・さいたま新都心/和風
【関連駅】  大宮駅   
【関連キーワード】 からあげお茶漬け串かつエビ料理カキ料理・オイスターカニ料理刺身そば天ぷら茶碗蒸しカツ丼地鶏