美術館の中で調度品に囲まれ伝統料理を頂く

西陣くらしの美術館 冨田屋 店内・外観

西陣くらしの美術館 冨田屋 お店の雰囲気

西陣くらしの美術館 冨田屋の雰囲気1

  • 雰囲気自慢

【西陣・呉服問屋の大店の姿をそのままに】伏見で両替商を営んでいた冨田屋が、西陣産地問屋システムを作り上げ現商家を建てたのは明治十八年です。明治期の典型的な大店の町家として国の登録有形文化財の指定を受けております。 現十三代目。

西陣くらしの美術館 冨田屋の雰囲気2

  • 雰囲気自慢

【こだわりの本物の町家の造り】表屋造りの店舗と奥の住居からなる京の町家建築様式。三つの蔵と季節の風の流れを感じる六つの坪庭、奥には茶室「楽寿」、能が舞われた離れ座敷など、当時の呉服問屋の姿のままに受け継がれております。

西陣くらしの美術館 冨田屋の雰囲気3

  • 雰囲気自慢

【 西陣の歴史と暮らしを今に伝える「生きた町家」】代々受け継いだこの家を京都の歴史や文化を伝える建物として保存すると共に公開しております。見学だけではなく当店にて文化を体験して頂き“生きた町家“に触れて頂ければと思っております。

西陣くらしの美術館 冨田屋 外観

  • 西陣くらしの美術館 冨田屋の外観1

    • 表屋造りの店舗と奥の住居からなる京の町家建築様式。三つの蔵と季節の風の流れを感じる六つの坪庭、奥には茶室「楽寿」、能が舞われた離れ座敷など、当時の呉服問屋の姿のままに受け継がれております。京都市バス一条戻橋・晴明神社前下車徒歩約3分。今出川大宮下車徒歩約3分。タクシーをご利用の場合は京都駅より約15分。

最終更新日:2020-11-17 10:20:40.0

■西陣くらしの美術館 冨田屋の関連リンク
【関連エリア】 北区・上京区上京区その他    【関連ジャンル】  和食トップ北区・上京区/和食北区・上京区/日本料理・懐石・割烹
【関連駅】  今出川駅北野白梅町駅二条城前駅   

・加算されるポイントは条件により変動する場合があります。

・店舗の設定により加算されるポイント数に上限人数が設定されている場合があります。

ポイントプラスに関する詳細はこちら