このページはお店のミカタなどが提供する情報を元に作成されています。

この店舗のオーナー様へ ご掲載をお考えの方はこちら
ホットペッパーグルメはお店の販促・集客を強力サポートします!掲載無料のプランから、店舗情報を編集したり、料理や店内の写真を掲載することができます。ホットペッパーグルメを活用して、お店の魅力を伝えてみませんか?

天満橋ササラ おすすめレポート

おすすめレポートについて

かるとさんの写真

かるとさん

50代後半/男性・投稿日:2019/03/21

ランチ | 来店シーン:一人で

『天満橋ササラ』の「汁なし担担麺」

北浜近くで仕事があったとき。
土曜日でもやっている美味しい店ということで、少し天満橋寄りに歩いて『天満橋ササラ』の「坦坦麺」をランチにすることにしました。
店名の『ササラ』とは、茶筅に似た筒状の竹たわしのことで、鍋などを洗う道具です。厨房の清掃までがお客様へのサービスという心意気から店名にしたそうです。
この店では麺は、メニューによって数種類を使い分け、胡麻は創業明治16年の北区菅原町にある老舗『胡麻司和田萬』のものを、醤油は寛政12年(1800年)創業の泉州堺『大醤』のものを、白ネギは岡山県真庭市の農家に契約栽培してもらったものと食材の一つ一つにこだわりを持っています。
オフィス街の土曜日ということで、12時10分過ぎでもすんなりと入ることができました。店内はカウンターとテーブル数席の10人も入れば満員になりそうな感じです。
温かい担担麺目当てで行ったのですが、オーダー時にメニューにある「汁なし担担?」に目がいき、今回は初めてそれをオーダーすることに。
ランチタイム(11:30~15:00)までは麺大盛が無料とのことなので、麺大盛、辛さは3辛にしました。
「汁なし担担麺」自体は白髪ねぎとカシューナッツが入ったシンプルなもので、辛さも程々といった感じです。
基本『ササラ』の担担麺は他店に比べて辛さが控えめで、お客さんが自分の嗜好にあった味に調整できるように、辛味のチョイス以外に、コクを増すためのマー油(焦がしニンニク油)やおろしニンニクも無料で追加でき、卓上には、山椒(粉山椒、粗びき山椒)、胡椒(ホワイトペッパー、ブラックペッパー)、ラー油(自家製)といろいろな種類のスパイスがおかれてます。また香ばしさを出すための美味しい擦りごま、まろやかな味と酸味のための酢も使えます。
今回は初めての「汁なし担担麺」オーダーだったので、山椒を追加せず、花椒のパンチが少し足りなく感じてしまいましたが、もう少し自分の好みの味に調整してたら大満足だったかな?
でも個人的には温かい担担麺のほうがもっとオススメなんですが…
天満橋のほかに『京橋ササラ』『天神橋ササラ』もありますので、お近くに行った際には一度ご賞味あれ。辛い物苦手な方でも担担麺を美味しくいただけますよ。
  • 天満橋ササラ: かるとさんの2019年03月21日の1枚目の投稿写真
  • 天満橋ササラ: かるとさんの2019年03月21日の2枚目の投稿写真
  • 天満橋ササラ: かるとさんの2019年03月21日の3枚目の投稿写真

送信済み

1人が参考になったと評価しています

淀屋橋・本町・北浜・天満橋で、特集・シーンから探す