ベルギービールが飲めるお洒落なお店♪

自由が丘/九品仏/ビール/女子会/貸切/宴会/飲み会/ディナー/ランチ/誕生日/

Cafe.maison de K.

4.3Very good!36件のレビューの総評提供:TrustYou
評点について
Web上の膨大な口コミ情報をもとに、TrustYou社の独自のアルゴリズムで算出した総合的な評価を表示しています。

2020/10/15 更新 Cafe.maison de K. ドリンク

ドリンクのこだわり

ベルギー・ドラフト(樽生)ビール

ベルギービールの樽生ビールを、常時5~8種類開栓しています。種類は日によって変わっていきます。お気に入りの1杯を見つけましょう。

Cafe.maison de K. ドリンク

ルプルス Lupulus


「ドリンク」の先頭へ戻る

コルセンドンク醸造所 Brouwerij Corsendonk

歴史あるコルセンドンク醸造所が作るホワイトビール。自然豊かななミュール地方の天然水を使用。すっきりとした飲み口で、ドリンカブルながら、非常に味わい深いベルジャンホワイト。グレープフルーツのような柑橘系の苦味と、酸味。じわじわとくる、エステル香。(アルコール度数4.8%)

高貴な黄金色ビール。完熟した桃や洋梨のようなフルーティーな香り。フルーティーで旨みたっぷりな味わいとともにスパイシーさも合わせ持ち、余韻も長い。時間の経過とともに、華やかに香り立ち、より味わい深く甘美なエールに成長。チーズやクリームを使った料理との相性が抜群。(アルコール度数7.5%)

コーヒーやビターチョコレートを連想するような香ばしい香りと味わいが特徴。かすかな酸味、麦のほのかな甘み、フルーティー感等、複雑さもありながらもみずみずしさも持っており、飲みやすくもあり奥深さもある、とても贅沢なビール。時間をかけてゆっくり味わうのがおすすめ。(アルコール度数8%)

「コルセンドンク醸造所」が醸造する新作。秋に収穫されたフレッシュホップをふんだんに使った、年度ごとにレシピアレンジを加えて醸造される限定エール。今回はフランス産のミストラル・ザーツを使用。みずみずしい草原のような爽快なホップの香り。(アルコール度数6.9%)

気品ある琥珀色のビール。洋梨のような柔らかな甘み、口当たりが特徴。すっきりとした甘さは、後に残らず、深みのある芳醇な香りと味わいを生み出します。(アルコール度数8%)

日本初登場!「コルセンドンク醸造所」のストロングフルーツエールです。口に含むとチェリーのフルーティな甘みを感じ、甘味は深みを増し、その後は仄かな酸味を伴うアフターテイスト。甘味の幅、酸味、アルコールバランスがすばらしい。(アルコール度数8.7%)

チョコレートやコーヒーのような甘味と苦味、スモーキーな干しブドウの香り。心地よい苦味の余韻が残る。ベルギーで3本の指に入る有名なクリスマスエール。「コルセンドンク」の高貴さは、そのままに、さらに優雅な香り、コク、苦味。(アルコール度数8.5%)


「ドリンク」の先頭へ戻る

サンフーヤン醸造所 Brasserie St-Feuillien

(ベルギー)トップの香り立ちは、白系特有のイースティーな香り。ややヒノキのようなウッディな感じのトーン。コクもあり、香りも程良く、酸味も適度、スッキリ爽やかな味わい。(アルコール度数5%)

ブルーベリー、ラズベリー、ビルベリーの三種類をブレンドしたジュースを使用。ビルベリーはよくブルーベリー種なのでよく混同されるようなのですが、じつは別の種類でアントシアニンをたくさん含んでいるのが特徴なのだそうです。やや濃い赤紫色。カシス、ブルーベリーなどのベイー系の果実の香り。甘くやさしい口当たり。(アルコール度数3.5%)

オレンジピールと小麦を使った発行によってほのかなフルーティーさを持つブロンドビール。クリーミーな泡立ちで色合いは明るい黄金色。フルーツのような心地よい香り、苦味は柔らかく、爽快な酸味があって軽めで喉越しの良いビール。(アルコール度数7.5%)

サンフーヤン醸造所の定番トリペル。高アルコールながらそれを感じさせない、爽やかで飲みごたえのある透明感のあるビール。ホップ由来のライチの様な、柑橘の様なアロマ。スパイシーなアロマ。花のような香りにキャンディーシュガーの甘さが絡まり、ふくよかな味わい。(アルコール度数8.5%)

泡立ち大変豊か。焙煎風味の甘く芳醇な香り。濃醇なブリューンらしいズッシリした味わいで、しっかりしたボディがあるが、甘さや苦味は程々で、少し酸味が浮いた感じがあり、その分全体的にスッキリした味わいを醸し出している。見た感じの重さに比した後味スッキリさが良い落差を生んでいる。後から後からジワジワと満足感が沸いて来るような印象。(アルコール度数8.5%)

トップには少し甘くモルティで、かつ、ホップの芳醇で豊かな香り。飲み口は爽快でいて、かつ芳醇。少し香ばしい香りの中、しっかりした苦味が主張している。ほのかに酸味も感じられ、フィニッシュに掛けては渋味がやや残るようになるが、全体的に重厚な飲み応えが支配している。変に苦みばしっているだけでなく、しっかり味わわせてくれる、落ち着いた味わいのセゾンビール。(アルコール度数6.5%)

元々は、アメリカ・サンディエゴのグリーンフラッシュ醸造所とコラボレーションで誕生したビール。2017年、「サンフーヤン醸造所」独自のレシピで再登場です。アルコールも7.5%から5.5%に落とし、さらにドリンカブル。サンフーヤンらしい心地よりスパイスの香りと、適度なホップ感。喉の渇きを心地よく癒してくれます。(アルコール度数5.5%)

サンフーヤン醸造所の最も新しい定番商品。エクストラブロンドと呼ばれる透明感と輝きのある淡い黄金色、最上級ホップの豊かな香りが漂う。きめ細やかな泡立ち、フルーティーで軽い喉越しの後は、心地よい苦味の余韻が感じられます。(アルコール度数9.5%)

アカシアチップとともに熟成させた、サンフーヤン醸造所初のバーレーワイン。サンフーヤンにとって、バーレーワインを作ることも熟成を前提にビールを作ることもはじめての試みでした。このバーレーワインは長期のボトルコンディションを目的に造られ、そのために750mlボトルのみに詰められています。賞味期限も出荷時に6年という長期間。2017年限定、シングルバッジでの醸造。日本へは1500本のみの入荷。(アルコール度数11%)

アンバー・ミュンヘン・カラミュンヘン・トレフィード等さまざまなモルトを使用。個性的なモルトの味わいを楽しめる。瓶内発酵を促す為に25度の部屋で3週間寝かせてから出荷。フルーティーな香り、チョコレート、キャラメル、キャンディのような甘い香り、シナモンのようなスパイシーな香り。スパイシーでモルトのしっかりとした甘味が感じられ、苦味とのバランスも良好。(アルコール度数9%)


「ドリンク」の先頭へ戻る

ドゥ・ランツヘール醸造所 Brouwerij De Landtsheer

ドイツのビール純粋令に則って造られたビール。とはいっても上面発酵で瓶内二次発酵のブロンドエール。マルール独特のちょっとスパークリングワインのような香りと、これもマルールらしいアロマホップの香りがマッチしてうっとりするような香りを、シリーズ中最もアルコール度数の低いこのタイプですでに表現。(アルコール度数6%)

「ワールド・ビア・アワード2009」において、ワールド・ベスト・ブロンド賞を受賞。モルトとホップの豊かな香味を持っています。アルコール度数10%という強さは感じますが、それほど重たい感じはありません。フルーティさも華やかに広がります。(アルコール度数10%)

フランダース伝統のスタイルで造られたストロングダークエール。やや茶色がかった濃いガーネット。黒砂糖、チョコレート、干しぶどう、ブラックチェリーなど濃厚な香りがあります。麦芽からのやや焦げたような香りもあります。甘み(旨み)たっぷりの味わいでアルコールとのバランスも絶妙。ボリュームたっぷりでのみ応えのある味わい。時間をかけてじっくり飲むのがオススメ。(アルコール度数11.5%)

洋梨、オレンジピール、桃、アプリコットのような果実感のある華やかなアロマ、やや草のようなアロマ、トーストのようなアロマがあります。口に含むと、これらの果実感のある味わいに加えて、モルティだが、ややシロップ様の甘味。非常に微かながら酸味の要素も感じられます。さほど強くないが、フィニッシュにホップの苦味。全般的にいーすてぃな個性が中心。非常に手間をかけた、稀有な“ビール”です。(アルコール度数11%)

ローストモルトを使用し、内側をチャーした木樽で熟成させた「ブラウンエール」をベースに、シャンパーニュ製法で作った、「マルール・ビエール・ブリュット」のダークヴァージョン。ローストモルトやチャーした木樽の熟成によるコーヒーやチョコレート、カラメル様の口当たりが、上記のシャンパーニュ製法を経ることで非常に繊細で洗礼された味わいに変貌。非常に手間をかけた、稀有な“黒ビール”です。(アルコール度数12.5%)


「ドリンク」の先頭へ戻る

※更新日が2021/3/31以前の情報は、当時の価格及び税率に基づく情報となります。価格につきましては直接店舗へお問い合わせください。

最終更新日:2020-10-15 23:51:37.0

■Cafe.maison de K.の関連リンク
【関連エリア】 自由が丘・田園調布九品仏    【関連ジャンル】  洋食トップ自由が丘・田園調布/洋食自由が丘・田園調布/洋食全般
【関連駅】  奥沢駅九品仏駅自由が丘駅   
【関連キーワード】 生ハム   

・加算されるポイントは条件により変動する場合があります。

・店舗の設定により加算されるポイント数に上限人数が設定されている場合があります。

ポイントプラスに関する詳細はこちら