このページはAlikeなどが提供する情報を元に作成されています。掲載されている情報は、Alike会員が任意に登録したものです。掲載内容は保証されませんので、お出かけ前に電話などで必ずご確認ください。
この店舗のオーナー様へ ご掲載をお考えの方はこちら
ホットペッパーグルメはお店の販促・集客を強力サポートします!掲載無料のプランから、店舗情報を編集したり、料理や店内の写真を掲載することができます。ホットペッパーグルメを活用して、お店の魅力を伝えてみませんか?

今井屋製菓 ご当地グルメガイドの口コミ(11)

30代/男性さんの写真

30代/男性

来店日:2023/02/26

とて焼き発起人「今井屋製菓」、「黒蜜きなことて」 いやいや反則ですねこれは。 黒蜜きなこは個人的に最強のコンビネーションだと思っています。 これを最後に出されてしまっては他のメンツが霞んでしまう。 しっかり先っぽに今井屋特製温泉まんじゅう。 中には、黒蜜きなこ+あんこ=無敵。異論は認めない。
30代/男性さんの写真

30代/男性

来店日:2023/02/26

今井屋製菓さんは確かとて焼き企画の発案者だったと思います。 きっかけは塩原温泉郷の観光客が東日本大震災をきっかけに低迷したからだったとか。 地元那須塩原の素材を使い、地域ぐるみで新名物を作ろうということらしいです。 肝心のとて焼きは、最強のコンビネーション、黒蜜きなこ。 さらにてっぺんには今井屋特製温泉まんぢう。 たまらん組み合わせですねこりゃ。うまいに決まってます。 同じ通りの商店は結構シャッターが閉まっているお店も多いですからね。これからも頑張ってほしいです。
40代/女性さんの写真

40代/女性

来店日:2023/01/02

泊まった宿でいただき、お土産にも欲しかったのでお店に寄りました。 粒あんもこしあんも、少し大きめの田舎まんぢうも、全部美味しかったです。 最近はやたら日持ちのする怪しげな温泉饅頭もありますが、こちらのは「長く日持ちしない=余計な添加物無し!」で安心して食べられます。
40代/男性さんの写真

40代/男性

来店日:2018/07

宿でお茶請けに出されていたものが美味しかったので、帰りがけにバスターミナルの近くにあった店で買って帰りました。隠し味の醤油が利いて甘みに奥行きがあります。
40代/女性さんの写真

40代/女性

来店日:2018/04

塩原もの語り館に行った後、塩原温泉スィーツの【トテ焼き】を食べに近くの今井屋へ。 温泉まんじゅうも美味しそうだな~と思ったら、トテ焼きにも入ってるみたいで早速『抹茶』と『とちおとめ』を注文。  トテ焼きが出来るまで、店内でお茶をいただきました。あたたかいおもてなしでした。 甘い温泉まんじゅうとアッサリとした抹茶寒天が入っていて 大人むけの味でした。
50代/男性さんの写真

50代/男性

来店日:2017/12/02

こだわりの手作りが、美味しさに結び付いています。丁寧に炊きあげた小豆を、最適な甘さのこし餡に仕上げ、黒糖系の皮でくるんだ、日本一の温泉まんじゅうです。今まで三回訪問してますが、いつも美味しいかったので、本当の美味しいまんじゅうと断言出来ます。
30代/男性さんの写真

30代/男性

来店日:2017/08/14

トテ焼きがまじうまかった。黒蜜きな粉だけしかパンフレットに載っていなかったがお店に行くと抹茶もあり両方食べました。両方とも美味しかった。甘すぎないところが良かった。
30代/男性さんの写真

30代/男性

来店日:2017/06

昔ながらの素朴な温泉まんじゅうで甘さも程よくとてもおいしかったです。店内で食べる事も出来て、お茶も入れてもらえます。
40代/男性さんの写真

40代/男性

来店日:2017/05/01

3日しかもたない「温泉まんじゅう」ですが、甘すぎないお味でおすすめのものです。旅館で出しているのも納得です。
40代/女性さんの写真

40代/女性

来店日:2016/11

とて焼きを食べに行きました。店内にテーブルと椅子があって中で食べられます。 お茶をいれてくれたり、とて焼きの由来や、通りを通ったとて馬車の説明をしてくれたり。 子供にも親切にしてもらい、ありがたかったです。 とて焼きも、お菓子やさんだけあって、美味しくいただきました。
30代/女性さんの写真

30代/女性

来店日:2016/09/10

名物の保存料を一切仕様していない「温泉まんじゅう」は素朴な味わいで美味しかったです。 飽きがこず、いくらでも食べられそうでした。
  • 1
  • 1/1ページ

那須塩原市その他のカフェ・スイーツのお店

那須・塩原で、特集・シーンから探す