このページはAlikeなどが提供する情報を元に作成されています。掲載されている情報は、Alike会員が任意に登録したものです。掲載内容は保証されませんので、お出かけ前に電話などで必ずご確認ください。
この店舗のオーナー様へ ご掲載をお考えの方はこちら
ホットペッパーグルメはお店の販促・集客を強力サポートします!掲載無料のプランから、店舗情報を編集したり、料理や店内の写真を掲載することができます。ホットペッパーグルメを活用して、お店の魅力を伝えてみませんか?

らーめん登楽 ふみや おすすめレポート

おすすめレポートについて

Kouさんの写真

Kouさん

40代前半/男性・投稿日:2014/03/23

ランチ | 来店シーン:一人で

寺子屋出身のご主人が作るあっさりラーメン

2014/03/15(金)。
仕事で、他チーム都合の関係で午後出社でございます。
ただ、その分こちらの作業が押すのは明白で、エンドレスな空気が流れています。
てことで、出社間際のギリのタイミングで食事を取ろうと、こちら、らーめん登楽 ふみやさんにお邪魔しました。
時間はお昼の12時ちょうどくらいです。

ドアを開けると、昭和の食堂を思わせる4人がけテーブル×3。計12席のレイアウト。
先客10人くらいいたでしょうか?相席で座れました。
後客も続々。地元の会社員って感じの方が多かったですね。

お店は調理に30~40代(年齢ね)の男性、それからご年配の女性2名がホール担当です。

今回は醤油味玉ラーメン(750円)をオーダーしました。
ちょうどお昼時だったので、オーダーが溜まってたのでしょう。提供まで10分くらいでした。

寺子屋出身なんですってね。
埼玉の「でん」「でん あねっくす」には何度も行ってる関係で、寺子屋出身=いわゆる豚骨魚介+太麺だと思い込んでいました。
が、こちらで提供されるラーメンは、あっさり醤油ラーメンなんですね。なんか新鮮です。

メニューにも書かれている「地鶏だし」のスープは確かに鶏メインです。
魚介は煮干し・・・かな?あまり主張することなく、風味を軽く加味している感じです。
お店の雰囲気通り、昭和のラーメンを今風にブラッシュアップしたようなスープです。食べ飽きない感じ。

麺は、寺子屋出身であれば自家製麺なんですかね?ちょっと分かりませんが、中細麺でかるーく縮れてます。
加水率は・・普通というか。高くもなく低くもなくって感じですかね。
あっさりスープとの相性はいいと思います。これ太麺だったら確実に麺の一人勝ち状態になるでしょうし。

小ぶりのチャーシューはロース肉ですね。
おとなしめの味付けですが、全体的なバランスを考えるとこれが正解だと思います。
具がひとり歩きしちゃってるラーメンも少なくない中、ボクはこっちの方が好みです。

外看板に「おいしいよ」と書かれている味玉(笑)
黄身が流れるくらいの火の通し方です。
多分和風だしに醤油という味付けでしょうけど、このくらいの調味がちょうどいいと思います。

メンマ。これ、自家製?
あっさりしてて、変な市販感が無いんです。
ドコにも触らない味付けで、スープと麺の脇役として、具としての役目は十分果たしていると思います。


それと海苔、水菜、ネギですね。

見た目も、食べた感想も、実にオーソドックスなラーメンだと思います。
けど、丁寧な仕事だなーとも思いました。

中毒性がある、どっパマリするラーメンを出そうとするお店が多い中、こういったタイプのお店は貴重だと思いますし、ボクは好きですね。
こういうお店が職場や家の近くにあるといいなぁ。
  • らーめん登楽 ふみや: Kouさんの2014年03月23日の1枚目の投稿写真
  • らーめん登楽 ふみや: Kouさんの2014年03月23日の2枚目の投稿写真
  • らーめん登楽 ふみや: Kouさんの2014年03月23日の3枚目の投稿写真

送信済み

1人が参考になったと評価しています

本郷三丁目のラーメンのお店

水道橋・飯田橋・神楽坂で、特集・シーンから探す

■らーめん登楽 ふみやの関連リンク

【関連エリア】
水道橋・飯田橋・神楽坂
本郷三丁目
【関連ジャンル】
ラーメントップ
水道橋・飯田橋・神楽坂/ラーメン
水道橋・飯田橋・神楽坂/ラーメン全般
【関連駅】
九段下駅