このページはAlikeなどが提供する情報を元に作成されています。掲載されている情報は、Alike会員が任意に登録したものです。掲載内容は保証されませんので、お出かけ前に電話などで必ずご確認ください。
この店舗のオーナー様へ ご掲載をお考えの方はこちら
ホットペッパーグルメはお店の販促・集客を強力サポートします!掲載無料のプランから、店舗情報を編集したり、料理や店内の写真を掲載することができます。ホットペッパーグルメを活用して、お店の魅力を伝えてみませんか?

むらさき山 おすすめレポート

おすすめレポートについて

Kouさんの写真

Kouさん

40代前半/男性・投稿日:2015/06/07

ランチ | 来店シーン:一人で

安定・安心

2015/04/26(日)
この日の「駅からハイキング」(JR東日本主催のウォーキングイベント)は田町。
田町駅から泉岳寺~レインボーブリッジを歩いて田町に戻るコースでした。

そして歩き終わった後は毎度のラーメン屋さんです。
今回は日曜日ということもあり、やってるお店は限られていましたが、
はじめからこちらの「むらさき山」さんに伺うつもりでしたので無問題です。

お店は田町駅西口(三田駅の方ね)から第一京浜を渡って路地の奥まった所にあります。

伺った時間は13時過ぎでした。
前客3名くらいだったかな。後客1名。
お店に入ると、液晶タッチパネル式の券売機があります。
それぞれのメニューに写真が乗っていて分かりやすい。こういうのはありがたいですね。

今回は券売機左上ルールに従って「紫(ゆかり)そば」950円。
提供まで10分弱くらいでした。
紫そばって、他店で言ういわゆる「特製」とか「全部入り」とかに分類されるものなのかな。

ネット見ると「和歌山ラーメン」というキーワードが見受けられますが、ボクは和歌山ラーメン食べたことありませんので、そこら辺のコメントは回避で。
スープは飲んでみた感じは豚骨中心と思わしき動物系に節系中心の魚介系。
インパクトよりも安定的な味作りをされているようです。安心して食べられる味^^
しかも無化調なんですね。
無化調ならではのスッキリとした後味は良いです。

麺は中細の加水率低め。
そうだなぁ。博多ラーメンより少し高めの加水率で、少し太くした感じ(分かりづらい)
グルテンが引き締められて歯ごたえのある麺ですね。
いわゆる「またおま系」では中太高加水麺が定番ですので、ここらへんが和歌山ラーメンの特色なのかしら?

チャーシューは豪勢に4枚。
バラのロールタイプですね。
オーブンか何かで焼き目を付けた後煮込んだのかな?
ボクはそんなにお肉星人じゃないので、たくさん要らない派なんだけど(むしろメンマ増やしてほしい)
結構なボリュームですが4枚とも美味しく頂けました。

メンマは太めの冊にカットされています。
スープの醤油ダレと同じような方向性の味付けに感じられたので自家製かな?
程よい食感が残っていますが、筋っぽさがなくて美味しいメンマです。

薬味はネギと焦がしねぎ。
2種類入るのは珍しいと思います。
近所にあったら、通っただろうなぁ。

  • むらさき山: Kouさんの2015年06月07日の1枚目の投稿写真
  • むらさき山: Kouさんの2015年06月07日の2枚目の投稿写真
  • むらさき山: Kouさんの2015年06月07日の3枚目の投稿写真

送信済み

1人が参考になったと評価しています

品川・目黒・田町・浜松町・五反田で、特集・シーンから探す