”新そば”打ち始めました!

もとき 開智店 おすすめレポート(3)

おすすめレポートについて

Noimage

アルプスの少年23さん

60代~/男性・投稿日:2017/06/12

ランチ | 来店シーン:友人・知人と

手打ちに拘る

同級会の二日目に、旧開智学校と松本城を見学して、昼食を予約して行きました。10人で二階のお部屋に通されました。落ち着いた雰囲気で頂くことが出来ました。手打ちそばが美味しいお店です。そばは白色で口当たりが良くさっぱりしています。タレはやや甘口です。この日は、ミニ天丼セット中盛りそばを食しました。天ぷらは揚げたての熱々で美味しかったです。天丼のご飯を食べるスプーンがあれば良いと思いました。値段はやや高いと感じましたが、これくらいが妥当な金額かも知れません。専門店としても合格です。人気がありすぎて12時~13時は大変混んでいますので予約がお勧めです。一度は食べてみる価値があります。
Noimage

Tedさん

男性・投稿日:2008/04/19

ランチ | 来店シーン:一人で

お蕎麦の甘みがよく出ています

 「もとき」は、蕎麦通には全国的に名の通ったお店です。その名に違わず、松本でも最高クラスのお蕎麦が味わえます。
 吟醸そばというだけあって、蕎麦の芯の部分を使用しているため、香りは轢きぐるみのようにはいきませんが、お蕎麦の甘みが出た、非常においしいおそばです。芯の部分を使うといっても、いわゆる更科粉・御前粉を使っておらず、独自の方法で製粉しているので、吟醸そばと銘打っているようです。
 お蕎麦だけではなく、このお店は、つゆ(もり、かけとも)も大変おいしい。東京老舗系と比べるといささか甘めですが、出汁の味がしっかりしており、醤油、みりんなどとのブレンドのバランスも絶妙といえるでしょう。
そばの種類は、もりとざる、てんぷらそばの3種類で、ざるは海苔かけ。どれもおすすめです。寒いときは、ジュージューおいしそうな音のしているてんぷらそばを食べることが多いですね。暖かいつゆもおいしいですよ。私は、血圧が高いのですが、ついつい全部飲んでしまいます。まぁ、ルチンも摂取してるのでいいかと言い訳して。
 以前は、夜も営業しており、簡単なコースのようなものもあったので、結構利用しましたが、東京出店当たりからなくなったようです(東京はプレスセンターにあったようですが、今は名古屋のマツサカヤに移ったようです)。このコースもなかなかよかったので残念です。
 お酒は、池田の銘酒「呉春」、さっぱりとしていながら味がありますね。鞍掛という種類の大豆のひたし豆やきのこおろしで一杯の後に、おそばとしましょう。
 ホームページをみると、ご主人がうるさそうですが(職人は自慢したがるものです)、給仕をしてくださるのは、おそらく、ご近所の奥さんたちでしょうか。みなさん上品で、でしゃばるようなところはいっさいありません。「食わしてやる」というようなところは全然なく、サービス全般は非常に感じがいいです。
mayurinさんの写真

mayurinさん

30代前半/女性・投稿日:2007/04/04

ランチ | 来店シーン:デート

透き通ったおそばにびっくり!!

まず出てきてびっくりしたのが、天ぷらがジュウジュウ音を立てて出てきたところ。

その音を聞いただけでとても美味しそうに感じました。
そして半透明のキレイなおそばに二度目のビックリ!!

温かいおそばと冷たいおそばと両方頂きましたが、
両方ともとても美味しかったですが、
私個人的には暖かいおそばのほうが好きです。



お店にも観光客の人たちが結構たくさんいて少し入り口で待ってからお店に案内されました。

店内は普通のお蕎麦屋さんという感じでした。

東京にもお店があるということだったので、東京に戻ってから
友達と一緒に東京のお店にも伺いました。

もとき 開智店 ご当地グルメガイドの口コミ(40)

30代/女性さんの写真

30代/女性

来店日:2020/12

白く細いそばでかえしも出汁がしっかり効いてとても美味しいです。 ざる、もり、温かいお蕎麦どれも美味しいです。 ただ、お値段が観光客向け設定。もう少し良心的だとありがたい。
40代/女性さんの写真

40代/女性

来店日:2018/10

蕎麦が透き通っている、吟醸蕎麦。蕎麦の風味は薄っすらと感じる、喉越し良い、食感はシャキシャキする感じで美味しかったです。
  • 1/9ページ
  • 次へ

■もとき 開智店の関連リンク
【関連エリア】 松本市松本市その他    【関連ジャンル】  和食トップ松本市/和食松本市/うどん・そば
【関連駅】  北松本駅松本駅   
【関連キーワード】 エビ料理そば天ぷら天丼