このページはAlikeなどが提供する情報を元に作成されています。掲載されている情報は、Alike会員が任意に登録したものです。掲載内容は保証されませんので、お出かけ前に電話などで必ずご確認ください。
この店舗のオーナー様へ ご掲載をお考えの方はこちら
ホットペッパーグルメはお店の販促・集客を強力サポートします!掲載無料のプランから、店舗情報を編集したり、料理や店内の写真を掲載することができます。ホットペッパーグルメを活用して、お店の魅力を伝えてみませんか?

珍々亭 おすすめレポート

おすすめレポートについて

うまいもの大好きさんの写真

退会済みユーザーさん

投稿日:2017/10/08

ランチ | 来店シーン:一人で

元祖油そばのお店はコスパ良し、味良しの名店でした

外観
お店の場所は中央線の武蔵境と東小金井駅のほぼ中間に位置して、住宅街にある普通の中華屋さんの雰囲気。ところが、このお店は知る人ぞ知る「油そば」元祖と言われるお店なので、平日のお昼時や週末になると行列ができるお店なのです。

駐車場
今日の来店は12:30くらいだったので、すでに10名ほどの行列が。友人を列に残し車を駐車場に入れるため向かいました。

店内
無事に駐車を終え店に戻るとすぐさま店内に通される。店内はカウンター10席ほどに4人掛けのテーブが4組ほど。20人も入ればいっぱいになろうかという店内はすし詰め状態です。

メニュー
メニューは一般的な中華屋さんと同じように、メインの油そば、ラーメン、チャーハンなどがあります。油そばにはネギ、味玉、ナルトやワンタンなどトッピングを選ぶことができますが、品切れの場合が多いので、注文の際に聞くことをオススメします。
友人は、はじめて来店なのでとりあえず「油そば 並 650円」と「スープ 50円」、わたしは「油そば 並 ネギ盛り 味玉 850円」、「スープ 50円」を注文することに。

料理
まずはスープの登場! 鰹ダシと醤油の中華スープであっさりとしています。うーん懐かしい中華屋さんの香りですな。

続いて、油そばの登場! 並盛りを注文したのに丼になみなみと盛られた、予想以上の多さにビックリ! 珍々亭への来店は、今回で5回目ほどの来店だが以前は大盛りを頼んでいたのにと驚きました。
具材は、追加の大盛りネギ、味玉にチャーシューとメンマにナルトです。麺の量は300gくらいだろうかという盛りです。

チャーシューは厚めでしっかりとしたもので、食感は固めでしっかりとした肉という印象です。味はあっさりとして豚の旨味が凝縮された感じで申し分ありません。美味い!

メンマは一般的な市販品ですが量はわりと多めで、味は濃いめです。
珍々亭の油そばは、汁が底にあるので豪快に全体を混ぜ合わていきます。茹でた麺のムワッとした感じと汁が混ざり合い、食欲をそそる味が周囲に漂います。中太でしっかりとした麺を食べると、小麦の味が強い麺で何とも言えない風味が鼻に抜けていきます。これがわたしを虜にしているみたいです。

ある程度、麺を食べたところで味玉を割り麺に絡めていきます。良い色になっている味玉を箸でつかむと「プニュ」とした半熟で、割ると中から黄身が流れはじめます。卵好きにはなんとも言えない、絵面を麺の上に描いてくれます。
味玉は人気商品で品切れの場合が多いので今回が初対面です。味玉がない場合には生卵という手もありますのでお好みで。油そばの魅力としては、テーブルにあるラー油や酢などで自分好みにカスタマイズするのもありだろう。わたしは純粋な味を楽しみたいのでトッピング以外のカスタムはしない派です。

総評
これまで「元祖」と言われるお店には何軒か行ったことがある、大体は「元祖」をうたい殿様商売のところが多くガッカリすることもあるが、珍々亭は違います。いつ行っても最高の状態で料理がで出てくるし、味が変わることもなければ、麺の固さが変わることもない。創業60年近い老舗のしっかりとした商いを淡々としているお店なのです。
亜細亜大学が近いということも安い価格で、量の多い麺でコスパも高く、最高の味を変わらず出し続けるのには脱帽です。はじめてお店に行ってから10年近く経ちますが、また食べたくなるお店であることは今も変わりません。記事を書いていたらもう食べたくなってしまった。

「絶対!また来ます!!」
  • 珍々亭: 退会済みユーザーさんの2017年10月08日の1枚目の投稿写真
  • 珍々亭: 退会済みユーザーさんの2017年10月08日の2枚目の投稿写真
参考になった

1人が参考になったと評価しています

送信済み

2人が参考になったと評価しています

武蔵小金井で、特集・シーンから探す